ストレス・疲労・不安…心身の不調を“共育”で整えるENISHI流トータルケア
コンセプト:「共育で心と身体をつなぐ」~
【なぜ“共育”が心身ケアに効果的なのか?】
現代社会では、エンジニアをはじめとする多くのビジネスパーソンが「ストレス・疲労・不安」という見えにくい不調に悩まされています。
私自身、ITエンジニアとして毎日のようにPCの前で座り続け、頭は動いていても身体はどんどん重くなる。疲れているのに寝つけない、些細なことでイライラする…そんな日々を送っていたことがあります。
でも、**“誰かと一緒に整える”**という「共育」の考え方に触れたことで、心と身体のつながりを実感し、大きく変わり始めたのです。
【ENISHI流トータルケアとは?】
ENISHIでは、身体と心を“別々に整える”のではなく、「つながり」に着目した共育的アプローチを実践しています。
【図解】ENISHI流「心と身体のつながり共育メソッド」
- 気づき(身体や感情の変化を知る)
- 対話(1人で抱えず、仲間と共有)
- 習慣化(運動×リカバリーの共育実践)
- 定着(心身のバランスが取れた働き方)
【私の体験談:共育との出会いで変わったこと】
以前の私は「自分が頑張らないと!」「弱音を吐いてはダメ!」と思い込み、疲れもストレスも抱え込んでいました。
そんなとき、「ENISHI」で出会った仲間とのワークショップで、自分の状態を“話す”ことができ、「共感された」という安心感に涙が出そうになったのを今でも覚えています。
その経験が、私にとっての“共育の原点”です。
今では、週1回のオンライン相談(ENISHIプログラム)を仲間と一緒に取り入れ、心も身体も前向きに整えられるようになりました。
【共育トータルケアの具体的アクション】
- 💬 週1回の振り返り共有タイム(LINEオープンチャットで)
- 🏃♂️ 無理のない運動習慣(ENISHI式トレーニング)
- 📒 共育ノートで「心身の状態」を記録
■ 最後に:心と身体は、ひとつのチーム
「もっと頑張らなきゃ」と思っていたあなたへ。
もし、今ストレスや疲労、不安に悩んでいるなら、“共育”という選択肢を思い出してください。ENISHIでは、あなたの心と身体をひとつのチームとして整える方法を一緒に見つけていきます。自分を大切にするための“学びと実践”を、今ここから始めませんか?