Home » 身体の健康と共育 » 運動が続かない人でもOK!共育メソッド「ENISHI」で実践する無理のない健康習慣の始め方とは

運動が続かない人でもOK!共育メソッド「ENISHI」で実践する無理のない健康習慣の始め方とは

【運動しないとわかってるけど…】

「運動しないと…」と思いながらも、三日坊主で終わってしまう。
忙しさやモチベーションの低下に負けて、また元の生活に戻ってしまう。

実は、かつての私自身もまったく同じ状態でした。

ITエンジニアとして働く日々。デスクワーク中心で体力の衰えを感じながらも、「時間がない」「ジムに行くのが億劫」「何をしたらいいかわからない」と言い訳を繰り返していました。

そんな私が運動を「無理なく」「継続的に」取り入れられるようになったのが、“共育”の考え方を取り入れた ENISHIの「共育メソッド」 です!

【ENISHIの共育メソッドとは?】

ENISHIは、ただの運動指導ではありません。
共に学び、共に育むという“共育”の考え方を軸に、以下の3つのアプローチで無理のない健康習慣づくりを支援しています。

① 学び:なぜ運動が必要なのかを知る

ただ「筋トレしよう!」ではなく、「なぜ身体を動かすことが必要か」「健康維持にどんな影響があるか」を学ぶことで、自分ごととして捉えやすくなります。

② 共感:仲間とつながる安心感

ENISHIではSNSやLINEオープンチャットを活用し、日々の実践や小さな成功を共有。仲間の声が「自分もやってみよう」というモチベーションにつながります。

③ 実践:自分のペースで続けられるメニュー

運動初心者でも取り組める「3分ストレッチ」や「ながら筋トレ」など、生活に自然と取り入れられるプログラムを多数用意。頑張りすぎない習慣化を応援します。


【 体験談:共育が変えた私の習慣】

私自身、かつては筋トレなどの運動「どうせ続かない」と思っていました。

けれどENISHIに関わり、利用者と一緒に「やってみよう」と小さなチャレンジを重ねるうちに、不思議と習慣ができていきました。

特に印象的だったのは、朝の3分ストレッチをLINEグループで共有し始めたとき。
「体が軽くなった気がする」などの声に励まされ、自然と継続できるようになりました。いまでは、身体が整うと同時に心も整い、仕事の集中力も上がったと実感しています。


■ ENISHIが提供するサポート内容

  • ✅ オンライン運動メニュー(ストレッチ/筋トレ/呼吸法など)
  • ✅ SNS/LINEでの参加型コミュニティ
  • ✅ 運動初心者向けスタートアップ講座
  • ✅ メンタルヘルスも視野に入れた総合ケアプログラム

どれも「今の生活にプラスできる」ことを意識して設計されているので、気負わずスタートできます。


【最後に:続ける力は“共に育む”ことで生まれる】

運動を習慣化するのに必要なのは、意志の強さではなく「環境と仲間」です。

ENISHIでは、知識を共有し合い、励まし合い、時には一緒に立ち止まる。
そんな温かく前向きな共育の場を、あなたにも届けたいと思っています。

「今まで続かなかった…」という方こそ、一歩を踏み出してみませんか?