【はじめに:エンジニアに必要な力とは】
みなさん、こんにちは!心と身体の「共育」をコンセプトにするENISHIの津田です。私自身、ITエンジニアとして現場での経験を積んできました。
現代のITエンジニアには、高い技術力だけでなく、**持続的に能力を発揮できる「健康な身体」と「安定したメンタル」**が不可欠です。しかし現実には、長時間のデスクワーク、慢性的な運動不足、そしてプレッシャーや孤独感など、多くの健康課題を抱えがちではないでしょうか?
そこで私たちが注目したのが、「共育(きょういく)」という考え方です。 自分一人だけで頑張るのではなく、仲間と学び合い・支え合うこの考え方は、ITエンジニアの身体と心の両方を整え、パフォーマンスを最大化する鍵になります。
この記事では、ITエンジニア特有の健康リスクに焦点を当て、ENISHIが提供する「健康共育」が、あなたのキャリアと日常をどのように変えるのかをご紹介します。
1.ITエンジニアが直面する「見えない健康リスク」とは?
ITエンジニアは知的労働の最前線にいますが、その働き方には特有の健康リスクが潜んでいます。これらは仕事のパフォーマンスを低下させるだけでなく、長期的なキャリアの継続性にも大きく影響します。
- 長時間の座りっぱなしによる身体の不調: 腰痛、肩こり、首の痛みなど、慢性的な身体の痛みを抱えがちです。
- 目や脳の疲労: ディスプレイを長時間見ることによる目の疲れや、思考の連続による脳の疲労からくる慢性的な頭痛も少なくありません。
- 運動不足と体力低下: 集中して作業するあまり運動の機会を失い、体力が低下することで、疲れやすい体質になってしまいます。
- プレッシャーや孤独感によるメンタル不調: 納期や成果へのプレッシャー、リモートワークによる孤独感などが重なり、メンタルを病んでしまうケースも増えています。
「どうすればこの悪循環から抜け出せるだろう?」そう感じている方も多いのではないでしょうか。
2. 「共育」的アプローチで、エンジニアの「健康」を再構築する
ENISHIが提案するのは、この見えない健康リスクに対し、「共育」という新しい視点でアプローチすることです。一人で頑張るよりも、仲間と共に歩むことで、健康習慣はより楽しく、そして持続可能なものになります。
1. 身体の共育:仲間と一緒に取り組むボディメイク
筋トレやストレッチ、軽い運動でも、一緒に取り組む仲間がいれば驚くほど継続しやすくなります。
- オンライン筋トレ部での朝活: 早朝から画面越しに仲間と繋がり、共に身体を動かすことで、一日を活気あるスタートに。
- 社内チャットでの「今日の運動報告」: 小さな運動でも仲間と共有し、称え合うことで、モチベーションを維持し、運動習慣が定着します。
- 小さな成果を共有し、称え合う文化: 誰かの頑張りが、自分のやる気に火をつける。そんなポジティブな連鎖を生み出します。
2. メンタルの共育:感情を「共有」できる環境
ITエンジニアは孤独な作業になりがちですが、孤独や不安を一人で抱え込まず、日常的に言葉にできる場を持つことは、心の健康にとって大きな支えになります。
「無理しすぎない」風土: ENISHIでは、お互いの「頑張り」を認めつつ、「無理しすぎない」ことを尊重する文化を育みます。
オープンチャットや1on1での対話: 誰かに話すことで思考が整理され、共感を得ることで心の負担が軽くなります。
3. 私の「健康共育」体験:無理を乗り越え、パフォーマンスを最大化した道のり
かつて私も、ITエンジニアとして目の前の業務に追われ、「頑張る=ひたすら頑張ること!」だと信じていました。
気が付いたら食生活は乱れ、肩と腰の痛みが慢性化し、メンタルも限界に近づいていたのです。まさに心身ともにボロボロでした。
そんな私にとって転機となったのは、筋トレでした。 筋トレを続けていくうちに、体調が整い、心にも余裕が生まれました。そして、「支え合うことの大切さ」に気づきました。心に余裕ができたことで、周囲と積極的に協力して業務に取り組むようになり、これまでの孤独な作業が「やりがい」へと変わり、大きな自信をつけることができました。
この経験から、「共育」こそがITエンジニアの未来、そして持続可能なパフォーマンスを守る鍵だと確信しています。
4. ENISHIが提供するITエンジニアのための「健康共育」の場
「ENISHI」では、ITエンジニアをはじめとする皆さんの心身のトータルケアを「共育」をテーマに、以下のような具体的な取り組みを行っています。
仕事と健康の両立を目指す、あなただけのパーソナルな共育設計をサポートします。
オンライン共育コミュニティ:
LINEオープンチャットやSNSを活用し、日々の体調管理、健康に関する学び、心の状態を気軽にシェアできる場を提供。
お互いの「頑張り」を認め合い、同時に「無理しすぎない」ことを尊重し合う温かい風土を育みます。
筋トレ×メンタルワークのセミナー:
身体の健康を促す正しいフォームや運動習慣化のコツを学びながら、内面との向き合い方やストレスマネジメントにも触れる、実践的なセミナー。
仕事だけでなく「自分自身のケア」を深く考えるきっかけを提供します。
コーチング・メンタリング制度:
個々の体調や悩み、キャリア目標に寄り添ったマンツーマン支援。
【まとめ|健康こそが最強の武器になる】
どれだけ技術力があっても、身体と心が崩れてしまっては本末転倒。
持続的に成長し続けるためには、自分を大切にすることが何より重要です。
そして、それを**「一人でやらない」**という選択肢。
仲間と学び合い、支え合いながら、自分らしく働ける未来を築いていきましょう。
ENISHIは、あなたのその一歩を全力で応援します。