Home » 身体の健康と共育 » 【筋トレをはじめる人たちへ!】共育×筋トレ:目標設定が成功のカギ!

【筋トレをはじめる人たちへ!】共育×筋トレ:目標設定が成功のカギ!

みなさん、こんにちは! ENISHI.spaceの津田です!今回は、共育と筋トレ(筋力トレーニング)でどうして目標設定が大切なのかについてお届けしたいと思います!

1.はじめに:なぜ目標設定が大切なのか?

これから、筋力トレーニングを始めようと思う人、筋力トレーニングを自宅やジムで始めている人など様々な人がいると思います。ただ、「筋トレを始めようと思っているけど、何からはじめたらいいのかわからない……」「筋トレを始めても続けられるかどうか不安……..」今実施している人は「どうして筋トレをしているのだろう?」というような課題がさまざまにあると思います。筋トレは、単なる身体を鍛えるという行動だけではなく、心の成長にもつながる素晴らしい習慣です。しかし、やみくもに実施しても効果を実感できず、途中でやめてしまったりすることがあります。その時に、大切なのが「目標設定」です!

こちらの記事を読むことでこれから筋トレを始めようと思う人、なんとなく筋トレを続けている人や目標が決まらずモチベーションが安定しない人に対してこちらの内容をお届けします!

筋トレの目標設定のメリット

筋トレにおいて目標設定を実施することでのメリットが大きく分けて3つあります!

  • 「何をすべきなのか」といった行動が明確になる!
  • 目標に対して成長が実感しやすくなり、筋トレに対するモチベーションが続く!
  • 同じような目標を持つ仲間と共有して取り組むことで、楽しみながら継続できる!

「なんとなく筋トレをしている」状態から、「明確な目標を持ち、達成に向けて計画的に進める」習慣が身につきます!

現在、私自身社会人として筋トレをしていますが【自他ともに認めるかっこいいカラダになる!】という目標を設定し、そのためにどのような筋トレをすべきか考えて行動しています!

目標を設定することで、例えば1カ月前の自分と今の自分がどう変わったのか成長を実感しやすくなり、筋トレに対して楽しめるようになりモチベーションを高めて取り組むことができます!

ENISHIでは、同じような目標を仲間と共有しています!互いに励まし合うことで孤独にならず継続して取り組むことができます。

2.目標設定のためのステップ

①筋トレをする理由(REASON)を考える

筋トレをするうえで、「筋トレをする理由(REASON)」を考えてみましょう!

理由は、最初は抽象的でも構いません(例えば、身体を動かすのが好きだから始める)

  • 健康のため
  • かっこいい身体を作りたい
  • スポーツのパフォーマンス向上
  • ストレス発散やメンタルの安定

②SMARTゴールで具体的な目標を立てる

目標は SMARTの法則 に沿って設定すると、達成しやすくなります。

項目説明
S(Specific:具体的)

目標を明確にする「体重を減らす」→
「体脂肪率を15%にする」
M(Measurable:測定可能)

数値で測れるか?「スクワット100kgを3回できるようにする」
A(Achievable:達成可能)
現実的な目標か?「3ヶ月でベンチプレス+5kg」
R(Relevant:関連性)

自分の目的に合っているか?「健康のために運動習慣をつける」
T(Time-bound:期限)

いつまでに達成するか?「6ヶ月後に達成する」

③ 目標を仲間と共有する

ENISHIでは、「目標を仲間と共有すること」がとても重要です。
一人で頑張るのではなく、周囲と励まし合いながら進めることで、継続しやすくなります。

3.目標達成を楽しむ工夫

「目標は立てたけど、続けるのが大変…」と感じることもあるかもしれません。
そんなときは、「楽しみながらやる」工夫をしましょう!

  • ゲーム感覚で進める → 回数や重さの記録を更新する楽しみを見つける
  • 仲間と一緒にやる → お互いにアドバイスをしながら成長
  • ご褒美を設定する → 「1ヶ月継続できたら新しいウェアを買う!」

ENISHIでは、単なるトレーニングの場ではなく、共育を通じて 「共に楽しみながら成長する場」 を提供しています。

4.共育と筋トレの関連性について

共育も筋トレもすぐには、成果が出るものではありません。日々の積み重ねにより身体はもちろん知識や心も成長することができます。互いに学び合うことによりモチベーションを維持しながら取り組むことができます。お互いがもつ知識や経験を共有しフィードバックすることで効果的に成長することができます。この経験が学習や仕事の場面で応用することができます!

ENISHIの目指す共育は、単なる知識を伝えることではありません。互いに学び合うことで支え合うことで心と身体をせいちょうさせることにあります!筋トレという手段を用いて「共育」の精神を体感して自身の成長を楽しめる人を増やしたいです!

5.ENISHIの役割

ENISHIは、「共育」を通じて 個人とコミュニティの成長を促す架け橋 となる役割を担います

「共育」といっても、単なる一方通行ではなく互いに学び合い、時には支え合いながら成長することを意味しています。ENISHIでは、この「共育」の考えを軸として個人の成長だけではなく社会全体の発展に貢献する場所を提供します!そして人生を

6.まとめ:共育×筋トレで理想の自分になろう!

目標を持つことで、筋トレは単なる運動ではなく「成長のプロセス」に変わる
共育の考え方を取り入れ、仲間と支え合いながら進めることで継続しやすくなる
楽しみながら取り組むことで、心も体も健康に!

さあ、あなたも 「目標設定 × 共育」 を、一緒に最高の自分を目指しませんか?

目標設定をすることで、もっと楽しく、もっと効果的に成長できます!
ぜひ一緒に、理想の自分を目指しましょう!