「無理なダイエットは心と身体を乱す」私がENISHIの共育で心と身体の健康の秘訣とは
【無理なダイエットをしたとき】
かつて、私自身も「痩せなければ」「もっと絞らないと」家族からの痩せたほうがいいという焦りから、自己流の過度な食事制限と極端な運動を繰り返していました。結果、たしかに体重は落ちたものの、頭が回らず、心もすり減り、仕事のパフォーマンスもガタ落ち。何より、自分に対して自信が持てなくなっていきました。
「体重は減ったのに、なんでこんなに不安で疲れているんだろう?」
そんなときに出会ったのが、**共育プログラム「ENISHI」**でした。
ENISHIの共育が教えてくれた、健康づくりの本質
ENISHIでは、身体だけでなく心の状態や生活習慣を大切にしたアプローチを取り入れています。
私が特に感銘を受けたのは、次の3つの基本方針です。
1. 身体と心はセットで育てるもの
筋力トレーニングや日々の軽い運動の中に、呼吸法や自己肯定感を育む「心のトレーニング」を組み合わせること。
2. “頑張りすぎない”が習慣化のコツ
「やる気」よりも「やりやすさ」を重視した運動習慣の提案。
短時間・小さな達成でもOK、というスタンスが継続の力になります。
3. 孤独にならず、誰かと共に歩む
ENISHIでは、運動やリカバリーの実践を、共に学び支え合う“共育”の仲間たちと行うことで、「自分だけが頑張らなきゃ」という思い込みから解放されました。
自分を大切にすることが、いちばんの近道だった
今では、過去のように焦って無理をすることはなくなりました。
一人で苦しまず、共に支え合う仲間の中で、自分に優しくなれる選択を続ける。
すると、心が整い、身体が整い、結果的に仕事の集中力も上がったのです。
ダイエットや健康づくりに悩む方に伝えたいのは、
「自分を追い込むのではなく、育てる」
という視点の大切さです。
図解:ENISHI式 共育による“心と身体”の整え方
こちらはENISHIの考え方を3ステップでまとめた図です。

最後に:ともに心と身体を健康になりませんか
ENISHIは、ただのトレーニングではなく、心と身体のトータルケアを目的とした共育プログラムです。
私のように、かつて無理なダイエットで悩んだ人も、きっと自分らしい健康の形が見つかるはず。
「ひとりじゃない」「がんばりすぎなくていい」
その安心感の中で、あなた自身のペースで整えていきましょう。
いっしょにがんばりましょう!