Home » 身体の健康と共育 » 共育がもたらす身体と心の相互作用:心身ともに元気に!

共育がもたらす身体と心の相互作用:心身ともに元気に!

【はじめに:現代人に必要なのは心身一体のケア】

デスクワーク中心のライフスタイル、ストレスフルな人間関係、情報過多の社会。現代を生きる私たちは、知らず知らずのうちに心も体も疲弊しています。

こうした状況の中で、「心」と「身体」のつながりに注目し、両方をバランスよく整えていくことが、ビジネスや人生のパフォーマンスを上げるカギとなります。

そして、これを支えるのが、“共に学び、共に育つ”という《共育》の考え方です。


ENISHIを立ち上げた原点:私自身が経験した“無理”の代償

私自身、かつては「誰よりも結果を出さなければ」と思い込み、無理を続けて働いていました。睡眠は削られ、筋トレすら「追い込む」ことが目的になり、いつしか身体の異変に気づけないほど心が麻痺していました。

ある日、体調不良で倒れたことをきっかけに、「これは何かが根本的に間違っている」と強く感じました。休むこと、話すこと、学ぶこと…そのすべてが“回復”と“成長”のプロセスであり、ひとりで抱え込まず《共に支え合う》ことが、自分自身を救ってくれると気づいたのです。


【共育で心も体も変わる!ENISHIの取り組み】

この体験を原点に、私は「ENISHI」を立ち上げました。ENISHIでは、以下のような取り組みを通して、心身の健やかさを支援しています。

✅ 共育型の運動ワークショップ

  • 初心者でも安心のボディケア&トレーニングセッション
  • フィジカルだけでなく「メンタルリカバリー」もテーマに

✅ オンライン&オフラインの学びの場

  • SNS、LINEオープンチャットを活用し、日常の不調や気づきを共有
  • 「ちょっと疲れた」「今日は調子がいい」など気軽に声をかけ合える空間

✅ 共育コーチング&サポート

  • 健康習慣づくりのための継続サポート
  • 参加者同士が励まし合い、成長し合う関係性を構築

心と身体はリンクしている。だから「共に整える」ことが大切

たとえば、肩こりや疲れがあると、仕事に集中できずイライラしがちですよね。逆に、気持ちが沈んでいると、体を動かす気にもなれません。

こうした負のスパイラルを断ち切るには、「一緒に取り組む」ことがとても効果的です。ENISHIでは、参加者同士が寄り添い、励まし合いながら少しずつ習慣を変えていくことを大切にしています。


まとめ:無理せず、孤立せず、共に育つ未来へ

今のあなたが「疲れている」と感じているなら、それは“がんばりの証”です。でも、そこに共育の視点を持つことで、もっとラクに、もっと豊かに変われるはずです。

私たちENISHIは、共育を通じてあなたの「身体と心の健康」を支え、無理をしない働き方・生き方を実現するお手伝いをしています。


📌 次のステップに向けて:

SNSで最新の共育×心や身体の健康について配信中!

LINEオープンチャットで気軽に相談・共有

月1のオンライン共育セッションに参加しよう!