みなさん、こんにちは!心と身体の「共育」をコンセプトにするENISHIの津田です。

現代人は「健康=運動」という意識を持っている方が多く、ランニングや筋トレを始める方も増えています。しかし、私自身もそうでしたが、身体だけを鍛えても心のバランスを崩してしまっては、その健康習慣は継続が難しいのです。

私も仕事とトレーニングに全力を注ぐ日々を送っていました。けれど、知らず知らずのうちに「心」が置き去りにされていたんです。忙しさの中で感情を抑え込み、ストレスを見過ごした結果、仕事のパフォーマンスは低下し、トレーニングも長続きしませんでした。

この経験から見つけた答えが、ENISHIが提案する**「共育」**でした。

この記事では、**ENISHIが提案する「心と身体の共育」**が、あなたの健康をどのように変え、より豊かな人生を築く手助けをするのかを詳しくご紹介します。

1. ENISHIが提案する「心と身体の共育」とは?

ENISHIが提案する“共育”とは、「共に学び、共に育つ」という考え方のもと、心と身体の両方にバランスよくアプローチしながら健康を育んでいくことです。私たちは、表面的な運動習慣だけでなく、心の状態にも深く寄り添います。

1. 心の共育:内面から整えるサポート

  • 感情を整えるマインドフルネス: 日々のストレスから心を解放し、感情の波を穏やかにする方法を学びます。
  • 自己肯定感を高める対話型ワーク: 仲間との対話を通じて、自分の価値を再認識し、自信を育みます。
  • 孤独を減らす「つながり」の場づくり: 悩みを共有し、共感し合える仲間がいることで、精神的な支えが得られます。

2. 身体の共育:無理なく続く運動習慣

  • 初心者でも無理なく続けられる運動習慣: 一人ひとりのレベルに合わせた、手軽で効果的な運動プログラムを提供します。
  • 解剖学に基づいた安全なトレーニング法: 身体への負担を最小限に抑えつつ、最大限の効果を引き出す方法を学びます。
  • ライフスタイルに合わせた柔軟なサポート: 忙しい日常の中でも継続できるよう、オンラインや短時間でできる工夫を取り入れます。

私自身もこの“共育”という視点を取り入れたことで、身体だけでなく、心にも余裕が生まれ、結果として日常生活や仕事のパフォーマンスが格段に上がったと実感しています。

2. 「共育」がもたらす「その先」の価値:心身の自律へ

ENISHIは、参加者の皆さんに単に健康習慣を提供することだけではありません。私たちの目標は、あなたが心も身体も「自律」できる健康の土台を作ることです。

「自分の身体が本当に健康かどうか、一人ではよく分からない」と感じることはありませんか?私たちは、自分の身体と心の声に耳を傾けることの大切さを共に学び、実践します。

  • 自分の身体のサインに気づく力:疲れや不調のサインを早期に察知し、適切に対処する力を養います。
  • 心の声に正直になる勇気:ストレスや感情を抑え込まず、自分自身と向き合う力を育みます。

ENISHIは、このプロセスにおいて、あなたが**「ひとりではない」という安心感**を常に提供します。

まとめ:共に育つ一歩を!無理せず、孤立せず、新しい健康習慣を

これまで、仕事に時間を取られて運動できなかった人、運動を何度も始めたけど挫折してしまった人、世の中にあふれる健康についての情報に振り回されて心も身体も疲れてしまった人、様々な方がいらっしゃると思います。

もしあなたが今、「心身ともに健康になりたい」「でも、一人では難しい」と感じているなら、ENISHIの「共育」を体験してみませんか?

**「1人で頑張らなくてもいい」**という気づきが、あなたの心と身体をより良い方向に変えてくれるでしょう。

私たち共育者「ENISHI」は、あなたに寄り添い、支えながら、一緒に成長していきたいと思っています。共に育ち、心身ともに健やかな未来を築きましょう!